カテゴリー: カルチャー1 / 2 ページ

第三弾。

T世代(溜めっこ世代)待望のコレクションZINE「収集百…

ハンガリー映画。

ハンガリーの映画監督、メーサーロシュ・マールタの作品特集…

些末事研究 vol.8 「行き詰った時」

ご縁ありましてミニコミ誌「些末事研究」の最新号を仕入れま…

もうすぐW杯。

ずぼらサッカーファンの店主ですが、さすがにワールドカップ…

店主は犬派です。

体質の関係でペットを飼うのはなかなか難しいのですが、犬猫…

TAKE IVY.

日本生まれのトラッドアメカジ、アイビールックのフォトブッ…

タイ料理は甘酸っぱい。

前職の仕事の関係で、東南アジアはあちこち頻繁に出張で訪れ…

ディズニーこれ一冊。

広辞苑なみのサイズ、カラー図版無し、2段組文字ばかりと、…

いちばん安いティファニー。

カポーティの「ティファニーで朝食を」の出版当時、ティファ…

世界の音楽。

以前に音楽関係の本をまとめて仕入れたので、値付けしており…

そこは居心地、どうですか?

Magazine X Serendipityなフリーマガ…

思い出の卒業アルバム。

Taschenらしい大きくて重い本です。The Poli…

おフランス。

フランス語の文法教材を多数、先輩から譲っていただきました…

集めよ、さすらば救われん。

弊店のレジ周りを見れば一目瞭然ですが、店主もこまごました…

店主の読書:読書会にあこがれて。

古書店をはじめるにあたって、やりたいと思いながらまだ実現…

Give me a cookie.

というセリフをどっかで聞いた気がするのですが、ありふれ過…

自由の民、モン(Hmong)

中国南部・ベトナム・ラオス・タイにまたがる山岳地帯に住み…

横濱ブランド。

住んでいて常々思うのですが、横濱という街は観光資源に恵ま…

“What People Wore” by Douglas Gorsline

西洋の服装の変遷を、イラストで紹介してくれる眺めて楽しい…

あなたのコレクションは何ですか?写真ZINE「収集百貨」

うちの店は、本がそもそも商売道具兼収集対象みたいなモノな…

均一セール、やってます。

弊店は普段は特に均一コーナーは設けていないのですが、今週…

新百科ものしり小事典

翻訳書ではありませんが、古本らしい一冊をご紹介。 昭和4…

世紀末のCUT。

ロッキン・オン発行の映画・カルチャー雑誌「CUT」のバッ…

「TIMELESS 石岡瑛子とその時代」河尻亨一

東京都現代美術館の展覧会、行きたかったのですがたどり着け…