カテゴリー: BOOK14 / 18 ページ

The Remains of the Day (Penguin Readers Level 6) : Kazuo Ishiguro

Penguin Readesシリーズのカズオ・イシグロ「…

Bunny Suicides : Andy Riley

ウサギが様々な方法で自殺しようとするコミックブック。白黒…

「RAIN」W.S.Maugham / 行方昭夫

サマセット・モームの名作短編「雨」の原文と、右頁に単語・…

「宇宙飛行士オモン・ラー」ヴィクトル・ベレーヴィン/尾山慎二訳

果たしてオモンは月の裏側に本当に到達できたのでしょうか。…

“THE HALLOWEEN TREE” Ray Bradbury

先日紹介した、レイ・ブラッドベリの「ハロウィーンがやって…

選書・宅配サービスのリスト更新しました

外出規制も収まったこともあり、最近は注文も無くリスト更新…

「超男性」アルフレッド・ジャリ/澁澤龍彦 訳

2017年に澁澤龍彦没後30周年記念で出版された愛蔵版。…

「ハロウィーンがやってきた」レイ・ブラッドベリ / 伊藤典夫訳

そういえば今月末はハロウィーン。というわけでブラッドベリ…

「路上のストライカー」マイケル・ウィリアムス / さくまゆみこ訳

本作のモデルとなっている、ホームレス・ワールドカップとい…

「ベストセラーの世界史」フレデリック・ヴィロワ / 大原宣久・三枝大修 訳

世界で一番売れた本が聖書なのは有名ですが、第二位は毛沢東…

「私たちを夢見る夢」小林孝亘

「1960年東京都生まれ。活動初期には自分自身を「潜水艦…

「狂気の科学」レトU・シュナイダー / 石浦章一・宮下悦子訳

サブタイトルが「真面目な科学者たちの奇態な実験」。 今ま…

「ビアフラ物語」F.フォーサイス / 篠原慎 訳

先日のアディーチェ関連でもう一冊。ナイジェリアのイボ族に…

「アメリカにいる、きみ」C.N.アディーチェ / くぼたのぞみ 訳

小説家としてだけでなく、フェミニストとしての発言も注目さ…

山渓カラーガイド:海辺の花 ほか

山と渓谷社から1960~70年代に出版されていたカラーガ…

「マイ・グランドマザーズ」やなぎみわ

2009年に東京都写真美術館で行われた展示の公式カタログ…

「サッカーの敵」サイモン・クーパー / 柳下毅一郎 訳

サッカーと政治をテーマに、東欧・欧州・アフリカ・南米をめ…

「出ていく」タハール・ベン・ジェルーン / 香川由利子訳

またモロッコが舞台の小説が入荷しました。祖国モロッコを捨…

新しいチベットの文学

チベット高原に住む人々を描いた短篇集は、日本に住む私たち…

「ボトムズ」J.R.ランズデール / 大槻寿美枝 訳

アメリカ南部を舞台に、少年の冒険、ミステリ、ホラー、社会…

「眩暈」エリアス・カネッティ/ 池内紀 訳

思想書「群衆と権力」のエリアス・カネッティによる、同じテ…

「三つの小さな王国」「イン・ザ・ペニー・アーケード」

スティーブン・ミルハウザーも好きな作家のひとりです。短編…

「越境」パット・バーカー / 高儀 進訳

表紙の写真の怖さが印象的な一冊。1995年にブッカー賞を…

「ジプシー 民族の歴史と文化」

日本人にはイメージしづらい、ジプシーの民族と歴史を従来の…