カテゴリー: BOOK11 / 17 ページ

ニューカラー派の撮ったトスカーナ。

1970年代、ウィリアム・エルグストンを筆頭に、それまで…

フランス文学関連の固そうな本など、入荷しました。

新しい本、古い本、固いの軟らかめの、とりまぜて棚出しして…

90年代の企業ロゴたち。

1980年後半~90年はじめの、アメリカ西海岸企業のコー…

ハヤカワ文庫SF、補充しました。

定休日と併せて5連休を頂いたのですが、溜まっていた家の雑…

聖書に興味はあれど、読むのはシンドイあなたへ。

高校時代に、新約聖書を手にする機会があったので、読んでみ…

まとめ代わりのレポート付。

2月末にお得意様のHさんから買取した本の中に、「Deat…

「蛇」ウィモン・サイニムヌアン/桜田育夫訳

タイトルをみて、東南アジアには猛毒のグリーンスネークと呼…

“Five Rings”

宮本武蔵が残したとされる剣術の奥義を記した「五輪書」。も…

「帽子を回せ」ヘンリー・ロースン傑作選

別に大道芸をやっているわけではなくて、カンパを募る集金箱…

“What People Wore” by Douglas Gorsline

西洋の服装の変遷を、イラストで紹介してくれる眺めて楽しい…

本の雑誌5月号は本屋特集です。

本の雑誌5月号は、独立系書店特集。有名どころから個性的な…

「ルーヴルの猫」松本大洋

アメコミや短篇コミックも扱いを増やしていきたいアイテムで…

あなたのコレクションは何ですか?写真ZINE「収集百貨」

うちの店は、本がそもそも商売道具兼収集対象みたいなモノな…

「チェスの話」ツヴァイク/辻瑆ほか共訳

みすずの「大人の本棚」シリーズは、どの一冊も読後の満足度…

ウイルスを知ろう。

韓国の学習漫画シリーズ「~のサバイバル」が何冊か入荷しま…

新入荷ご紹介

先週買取させていただいた本の一部です。小説、詩、スポーツ…

均一セール、やってます。

弊店は普段は特に均一コーナーは設けていないのですが、今週…

Bookstore AID 図書券、まだまだ・ずーっと、使えます。

昨年弊店が参加したBookstore AIDでの本屋支援…

スパイが活躍した時代。

冷戦時代、西と東の諸国はきっと今よりずっと真剣に諜報活動…

「結ぼれ」R.D.レイン / 村上光彦訳

”むすぼれ”って何よ?と思ったあなたは店主と同類です。こ…

新百科ものしり小事典

翻訳書ではありませんが、古本らしい一冊をご紹介。 昭和4…

イシグロ、いろいろ。

最新作「クララとお日さま」の評判も上々な、カズオ・イシグ…

「陰謀のK-7」ジェラルド・ポズナー / 柴田都死志子訳

冷戦下のアメリカ、CIAとKGBの暗闘、悪魔のウイルス兵…

世紀末のCUT。

ロッキン・オン発行の映画・カルチャー雑誌「CUT」のバッ…